CONSULTATION 診療案内

通常診療はもちろん、
小さな相談事や
日常の動物に関する
様々なトラブルも
お任せください。

二次診療、
セカンドオピニオン、
難病の治療、
難手術、
最先端の高度医療も
対応いたします。

野村獣医Vセンターは
「小回りがきく町のお医者」
ですが
「最先端のハイテク大型病院」
でもあり、
これは他に類を見ない
存在です。

興味、愛情、責任。
プロ意識に満ちた
スタッフたちと一緒に
今も昔と全く変わらない
〝動物好きで経験豊富な
院長〟が現役を続け、
最前線で頑張っていますので
ご安心ください。

我々のモットーは
思いやりに満ちた親身さと
動物第一主義であり、
その使命は動物たちと
動物の飼い主たちを
守ることなのです。


診療対象動物

犬科、猫科の診療

犬科、猫科イメージ

犬科、猫科の診療

犬科、猫科イメージ

●診察科目
ジェネラルドクター
(全科目総合医)として
動物医の定番の
内科、外科、皮膚科、産科、
はもちろん、
様々な科目に精通しています。
様々な症例に対応可能です。

●通常診療受付
本院は敷居が高いと
思われがちですが
普通の病院として
遠慮なくご利用ください。
日常的な診療を受ける
かかりつけ医こそ
いざという場合のために
実力を吟味するべきです。
各種の予防接種や
フィラリア予防、
様々なご相談なども
気軽にお任せください。

●様々な手術
一般的な手術だけでなく
難易度の高い手術や
特殊な手術もご相談ください。
また、技術的、美的センス的に
普通の動物病院では不可能な
ドーベルマンやピットブル等の
〝機能改善〟と〝疾病回避〟を
目的とした伝統的な
〝特殊外科〟も受付けます。

●最先端医療
最先端医療もお任せください
①再生医療(自家培養の幹細胞)
2014から開始
②第四の癌治療(免疫細胞治療)
2014から開始
③第五の癌治療(ICG光療法)
2010から開始
④第六の癌治療(HV治験中)
2023から開始
その他様々な最先端医療が
施術可能です。

フェレット、イタチ科の診療

フェレット、イタチ科の診療イメージ

フェレット、イタチ科の診療

フェレット、イタチ科の診療イメージ

当院の院長は1990年代初頭
それまで日本にいなかった
ペット用フェレット
紹介、普及、定着させた張本人です。

フェレット専用ジステンパーワクチンの
使用許可のためにアメリカに渡り、
長年にわたりフェレット特有の病気についての
治療と手術方法を開発してきました。
経験が桁違いに豊富で治療件数と手術件数は
おそらく東洋では一番だと思います。

ジステンパー予防
(フェレットに適したワクチンを使用)
フィラリア予防
(フェレットに適した薬を使用)
などの基本的な予防はもちろん
他院では難しい難手術もご相談ください。

手先の器用な当院の院長は非常に難しい
“右副腎腫瘍完全摘出”や
“尿道閉塞の排尿孔新設”
“前立腺膿瘍の排膿孔新設”などの
医学というよりもサーカスに近い難手術も
可能です。

ちなみに副腎疾患における
リュープリンの注射は一時しのぎであり
「虫歯を治さずに鎮痛剤を使う」のと
一緒です。

リュープリン注射で脱毛が回復しても
腹の中では副腎腫瘍は進行しています。
副腎腫瘍が悪質な腺癌だった場合は
非常に深刻になりますので
当院にご相談ください。

特殊動物(エキゾチック)の診療

特殊動物(エキゾチック)の診療イメージ

特殊動物(エキゾチック)の診療

特殊動物(エキゾチック)の診療イメージ

院長の野村です。
私は1987年から日本で初めて特殊動物
(最近はエキゾチックなどと
変な名前で呼ばれているようですが)の
診療を開始した獣医師
です。

当初は獣医師としての仕事とは別に
様々な生き物を飼育して楽しむ
単なる動物マニアだったので
稼業にするつもりは全くありませんでした。

しかしたまたま輸入業者たちに
私が日本で唯一の変な動物好きマニアの
獣医
だと言うことがバレてしまい、
業者が輸入した1,000匹のヘビが
致死性の伝染病にかかった時に
泣きつかれたのをきっかけとして
最初はいやいや研究をはじめました。

当時の業者たちは珍しい動物の知識の無い
獣医たちなど全く頼りにせず
独自の治療を自分たちで考えて
その場を切り抜けていたのです。

ある業者は「50万円もするトカゲが
次々と死ぬので自分が性病科で貰った薬を
飲ませたら何だか知らないが治った」
などと言うので(笑)
調べてみたらそのトカゲ
は人間の性病の原因となる
病原体と同じ一属の原虫に感染していました。

このように彼らの
テキトーな経験に基づいた
治療法を検証して実用化するのも
私の仕事の一つになりました。

様々な変な動物の知識が豊富で、
かつ最新の治療ができる私は重宝されました。

実は現代の医学で一番発達しているのは
犬の医学です。
実験犬で成功した技術が
人間の治療にいかされるようになり、
それが再び犬に戻ってくるのです。

だから特殊動物についても
犬の医学がベースになります。

しかし私が出現するまで、
特殊動物に熟知していない普通の獣医師では
まるで話にならなかったというわけです。

当時は同業者に
「変な動物ばかり診ていると
普通の犬の飼い主たちが気味悪がって
病院が潰れるぞ」などとからかわれ、
テレビではゲテモノ獣医などと
私にとっては誉れ高い(笑)別名で
紹介されたりしましたが
何故か今に至るまで
何とかやって来られました。

私は今まで様々な生き物を飼育してきました。
スカンク、オオコウモリ、フクロギツネ、
キンカジュー、各種サイチョウ、
現在では飼育禁止になってしまった
アメリカドクトカゲ、ハナブトオオトカゲ、
アメリカオオサンショウウオ、ワニガメ、
メキシコカミツキガメ…。
ありとあらゆる“変な生き物たち”を愛し、
次々と手に入れて飼ってきました。

実は今も病院ビルの広い地下温室や
病院ビルのあちこちに
沢山の生き物たちが暮らしていたりします。

さて本題に入ります、
ここまでお疲れさまでした。

結論から言いますと
特殊動物は病気になると
治療は非常に難しい場合があります。

風変わりな生き物たちは
犬や猫やフェレット等の家畜と違って
人間圏に適応依存していないからです。

CBモノなら少しは何とかなりますが
今度は近親繁殖による
遺伝病の宝庫だったりします。
とにかくほとんどが
環境に依存する野生動物であり、
持ち込まれる生体は飼い方が悪くて
知らないうちに
死ぬ一歩手前まで弱ってしまった、
という場合がほとんどです。

40年近くこんなことをしていますが、
家畜以外の動物が注射して治るような
単純な病気で来院する事は非常に稀ですね。

しかし飼育経験、治療経験ともに豊富なので
普通の獣医師よりかは
遥かにマシだと思いますのでご連絡ください。

あと、私が飼ったことのない
ハダカデバネズミとか
ミミナシオオトカゲなどの
あまりにも珍しすぎる生き物の場合は
少し自信がありませんので要相談です。
尚、これらの生き物たちに関しましては
院長の私が診ますので要予約になります。

by 野村院長